茨城県つくば市でAIを活用した農業ロボットに関する共創プロジェクトがスタート!
AIを活用した自動収穫ロボットの開発企業が、茨城県つくば市の「つくば市未来共創プロジェクト」に採択され、市内のきゅうり農家・ピーマン農家における収穫ロボットの社会実装に向け、つくば市との地域連携・協力を2020年4月1日から開始することになりました。
自動収穫ロボットの開発企業はAGRIST株式会社。宮崎県で地元農家・高専生・移住者が力を合わせ設立し、AIを活用した農作物収穫ロボットを手掛けています。
つくば市未来共創プロジェクトとは?
茨城県つくば市では、未来を創るための先端技術や近未来技術の実証実験等の提案を、年間を通して受け付ける窓口を開設しています。窓口を開設することにより、近未来技術等を呼び込み、市民生活の向上、行政上の課題解決・業務効率化、地域経済の活性化につなげています。
プロジェクトに採択された提案には、実証実験のフィールド提供、PR・広報支援、施設・モニターのあっせん、大学・研究機関等への技術相談のあっせん等のサポートを行っているとのこと。産官学の連携によって未来を担うテクノロジーを推し進める体制作りを目指しているのですね。
深刻な農業の人手不足を解決できる?
日本の農業者の平均年齢は67歳。高齢化が進むと共に、農業の人手不足は深刻な状況です。特に、施設園芸農家にとっては、収穫・出荷作業の人手不足が深刻化しており、作業の省力化・効率化が重要になります。
従来の農業機械やロボットは、エンジニアや企業の視点で開発を行った結果として、多機能で高額なものになってしまい、多くの農家にとって導入困難であることが課題でした。AGRISTは、農場の隣に開発拠点を構えて農家と共同開発することで、農家視点のシンプルで安価な収穫ロボットの開発を実現しています。
これまで、宮崎県新富町内のピーマン農家とロボットを共同開発してきましたが、各地域の育成方法や気候特性に対応したロボットの開発を進めるため、全国各地の自治体との連携を推進していくとのこと。人手不足、継承者不足に悩む全国の農家の課題を解決する緒になるかもしれません。
各地域の農家と連携、地方で活躍するエンジニアを生み出す
本プロジェクトを機に、AGRISTは茨城県での産学官連携を推進していく構えです。安全・安心な現場で使える収穫ロボットを、地域の農家と共に開発し、農業所得の向上と地域の産業振興を実現すると共に、持続可能な農業・まちづくりに貢献していきたい、としています。
さらに、事業を成長させることで、地方で活躍できるエンジニアの雇用機会を創出し、地域貢献を目指していく考え。現在は、プロジェクトマネージャー、制御系エンジニア、ハード系エンジニアの3職種を募集しています。
今後も全国の自治体と様々な連携を行いながら、農業課題を解決する社会的企業として、地域への貢献と農業所得の向上を実現し、持続可能な農業を目指すというAGRIST。これからの農業を担うプレーヤーとして目が離せません。