MENU
農機買取査定は【お電話・LINE】でも受付可能です

読めば丸わかり!個性派揃いの「りんご三兄弟」が人気上昇中の理由は?

秋のフルーツが揃い踏みして、スーパーや八百屋さんの果実コーナーが賑やかになってきましたね。特にこの時期は、種類豊富で色鮮やかな「りんご」が存在感を放っています!
そんなりんごの中でも、皆さんは長野の“りんご三兄弟“をご存知でしょうか?“りんご三兄弟“とは、長野県で生まれた、秋映・シナノスイート・シナノゴールドの3種のこと。見た目も味も…それぞれ個性的で美味しい、りんご三兄弟を詳しくご紹介します。

目次

りんご三兄弟って何もの???

りんご三兄弟とは、長野県内で生まれたオリジナル品種の中でも9月下旬〜11月下旬にかけて最盛期を迎える3つの人気のりんごを、全農長野が県内外へと広くPRするために名付けたネーミングです。2009年には同団体が商標登録をしています。
冒頭でも述べましたが、りんご三兄弟は秋映・シナノスイート・シナノゴールドの3種。それぞれ出荷時期の早い順に、秋映が長男、シナノスイートが次男、シナノゴールドが三男と呼ばれています。

秋映・シナノスイート・シナノゴールドの特徴

ここからは、りんご三兄弟の各品種について特徴を紹介していきます。

りんご三兄弟の長男・秋映

秋映(あきばえ)は、9月下旬から10月下旬に出荷時期を迎える、黒みを帯びた濃い紅色のりんごです。国内で最も多く生産されるふじの系統である「千秋」と、ふじに次いで国内高生産の品種「つがる」を交配させたのが、秋映です。酸味と甘味のバランスが良く、ジューシーで濃厚な味わいは、りんご好きをも唸らせるほど。歯切れのいい程よい硬さと芳醇な香りで、加工せずそのまま食べると、より一層魅力が際立ちます。

りんご三兄弟の次男・シナノスイート

全国的にも人気の高いシナノスイートは、10月上旬から11月上旬までが出荷時期。その名前の通り甘味が強く、老若男女に親しまれる味わいです。りんご界の二大巨頭「ふじ」と「つがる」を掛け合わせ長野果樹試験場で誕生したこの品種は、今では東北などでも生産されており、全国にその名を轟かせています。シャリシャリとして噛みやすく、果実が350g程度と大きめなのも特徴です。

りんご三兄弟の三男・シナノゴールド

鮮やかな黄色が印象的なシナノゴールド。出荷時期は10月中旬から12月下旬までです。果実はサクッと引き締まった食感で、柑橘類を思わせる爽やかな甘さが堪能できます。アメリカ生まれの「ゴールデンデリシャス」と、ふじ系統の「千秋」の交配種で、貯蔵性に優れているのも特徴です。果汁をたっぷり含んでおり、そのまま食べるのはもちろん、ジュースやお菓子等の加工品にも適しています。
シナノゴールドは世界的な評価が高く、2016年には長野県とイタリア南チロルの生産団体がライセンス契約を結んで、EU内での栽培・流通が可能となりました。さらに2019年からは栽培可能地域が一部緩和され、EUのほかにも南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリア、チリ、米国で栽培ができるように。より一層、世界の様々な地域でシナノゴールドが食べられるようになっています。

りんご三兄弟の魅力くらべ

全農長野によりますと、他の果実の消費傾向を見ても、全国的には「とにかく甘い果実」が流行しているそう。りんご三兄弟でも、特に甘味が強いシナノスイートの人気が高まってきているのだといいます。その一方で、りんご栽培が盛んな地域では、秋映やシナノゴールドの酸味が効いた品種が評価されているのだとか。万人に好まれる甘いシナノスイート、酸味と甘味のバランスが良く根強いファンが多い秋映・シナノゴールドといった様子で、三者三様の魅力があるようです。

2020年のりんご三兄弟は??

気になるのが、今年のりんごの出来栄えです。2019年長野県内では、北部を中心に台風19号による果実農家への被害が見受けられました。みなさんの中には「今年のりんごはどうなったのか」と心配している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ズバリ、今年は例年以上にりんごが農作です!収穫量も多く、味・形ともに文句なしの上質な果実が育っています。もともとりんごの樹は水害に強いそうで、今年は復興の象徴となって台風被害の地域の方々を励ましているといいます。

シナノスイート誕生秘話

りんご3兄弟でも万人に支持されている「シナノスイート」はどうやって誕生したのでしょうか。

長野県は、りんご産地の中でも南部に位置していて、出荷時期が早いというメリットの反面、成熟期の気温が高く色着きが悪いというデメリットがありました。県では、品種育成が始まった昭和40年の当初から、このデメリットを解決するべく、色着きがよく美味しい品種を作ろうとの目標を掲げていたといいます。さらに、2大品種の「ふじ」と「つがる」の収穫のちょうど中間期となる10月に収穫できる品種を作ることも課題だったそう。

そこで、この2大品種を掛け合わせて誕生したのが、シナノスイート。当時は、甘味と酸味のバランスが良い果実が評価されていた時代で、酸味が少なく甘味の強いシナノスイートは、試験場内でも賛否の評価が分かれました。そんな中、品種誕生の流れを作ったのが、調査に関わっていた学生の放った「こういう甘いりんごがあってもいいと思う」の一言だったのです。

こうして品種育成がはじまりました。りんごは実がなるまでに6〜7年もかかります。シナノスイートの場合、昭和53年に交配して得た種を翌年にまき、昭和59年に実がなりました。そこから美味しくて色着きのいい実を選別していき、ようやく平成8年に品種登録されました。交配から実に19年が経っていました。でも実は、りんごの品種育成において、19年はまだ早い方なのだとか。品種によっては30年かかっているものもあるといいます。

この19年もの年月が、シナノスイートにとっては幸運なことに、甘い果実が好まれる市場の流行へと丁度フィットしたのです。人気の高まりとともに栽培面積も拡大していき、今では県内を代表する品種に成長を遂げました。

※シナノスイート誕生秘話は、農業・水産業の課題解決のため試験研究を行なっている長野県農業関係試験場のHP(https://www.agries-nagano.jp/)シナノスイートの開発ストーリーを参考にしています。

美味しいりんごの見分け方

最後に、りんご農家直伝の美味しいりんごの見分け方をお伝えします。ポイントは2つ、りんごの色とおしりのくぼみです。りんごの色は、全体的に着色していてツヤがあるものを選びましょう。味が濃く、甘味が全体にいきわたっているそうです。そしてもう一点は、おしりと呼ばれる果実の下部がしっかりくぼんでいること。くぼみが広いのは成熟のサインだといいます。

深い色味と酸甘のバランスがいい「秋映」、甘味が強くシャリッシャリ感が人気の「シナノスイート」、美しい黄色で爽やかな甘さの「シナノゴールド」。長野県で生まれた、味も色合いも個性的な「りんご三兄弟」を、是非みなさんも食べ比べしてみてくださいね。

ノウキナビにお問い合わせください!

ノウキナビが 農機選びをサポートします
今すぐお問い合わせ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次