有機栽培と無農薬栽培の違いとは?農機具屋が解説!オススメ制度も紹介
長野県の農機具屋の谷口です。
最近では、「有機栽培で野菜を育てたい」「無農薬で野菜を育てたい」という方が増えているように感じます。
そして、多くの方が「有機栽培=無農薬栽培」と思っているかもしれません。
しかし、実は「有機栽培(有機農法)」と「無農薬栽培」は違います。
この記事では、農機具屋の視点から「有機栽培(有機農法)」と「無農薬栽培」の違いについて解説します。
また、有機栽培に関連したオススメ制度「みどりの食料システム法」と「みどり投資促進税制」についても紹介するので、有機農法に興味のある方は必見です。
有機栽培(有機農法)とは
有機栽培(有機農法)とは、農林水産省によって次のように定義されています。
我が国では、平成18年度に策定された「有機農業推進法※注1」において、有機農業を「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業をいう。」と定義されています。
注1 有機農業の推進に関する法律(平成18年法律第112号)
【有機農業関連情報】トップ ~有機農業とは~|農林水産省
つまり、有機農法は次の3つがポイントです。
- 化学的に合成された肥料・農薬を使用しない
- 遺伝子組換え技術を利用しない
- 農業生産由来の環境負荷を低減する(できる限り)
そのため、有機栽培は「農薬を使用しない」というだけではなく、科学的に合成された肥料を使わなかったり、遺伝子組み換え技術を使わなかったり、「環境に対しても配慮した栽培方法」であると言えます。
有機農法での肥料
有機栽培では自然由来の肥料(いわゆる有機肥料)、たとえば野菜の残渣(ざんさ)や雑草、収穫した後の茎、落ち葉などを堆肥とします。
有機農法での農薬
また、農薬についても、有機JAS(jas)規格によって定められた種類については利用が認められています。
たとえば除虫菊剤、銅や硫黄を成分とした薬剤、天敵や微生物などを用いた生物農薬、性フェロモン剤などは、有機栽培でも使用できる農薬の代表例です。(基本的には農薬以外に防除手段がない場合にのみ使用します)
なお、有機JAS規格の条件を満たすと正式に「有機野菜」として認定されます。(「有機野菜」のパッケージには有機栽培であることを証明する「有機JASマーク」を表示できるため、一種のブランディングにもなります)
今度スーパーや直売所に行った際には、「有機JASマーク」を探してみてください。(一般的には、有機野菜は有機野菜以外と比べて少々高い価格設定になっています。)
有機・オーガニックの表示について
有機栽培によって育てられた農作物は、日本の有機食品規格を定めた「有機JAS規格」の定めに従って、「有機」「オーガニック」という言葉を表示することが可能です。(反対に、有機JAS規格の検査に合格しないと「有機」「オーガニック」ともに表示してはいけません)
「有機栽培」という表示は消費者にとって重要な意味を持つ言葉なので、誤解が生まれないような制度が整えられています。
無農薬栽培とは
有機栽培に対して、無農薬栽培は農薬を全く使わない栽培方法を指します。
しかし、現実的には他の農地から農薬が飛散することも考えられますし、土壌に過去に使用された農薬が残っている可能性もあります。(いわゆる残留農薬)
つまり、完全に「無農薬」で栽培することは現実的ではありません。
さらに、無農薬であることを示す基準やガイドラインや組織もないため、「無農薬」と表示することは禁止されています。(実際にスーパーや直売所で「無農薬栽培」と書かれた農産物を探してみても見つかりません)
(ただし、ご家庭で「自分が農薬を使わずに育てている=無農薬」と言う分には問題ないでしょう)
なお、無農薬栽培のメリットとしては「安心感」「安全性」が挙げられることもありますが、日本で使用される農薬はしっかり検査されて許可された農薬なので、農薬を使用していても体への影響などは特段心配することはありません。
「無農薬栽培」という言葉の意味は定められていない。
「なんとなく無農薬の方が人間とって良さそう」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、農薬と農作業は切っても切れない関係です。
農薬を使えば害虫や病気から農作物を守れます。また、農薬の量が少ないからと言って、味や良かったり栄養が増えたりする訳ではありません。これらの理由から、農薬は使わないことよりも「適正量を使用する」ことが重要です。
農薬の量はもちろん、使用期間や使用回数なども意識しながら、農家さんは美味しい農産物を作ってくれています。
有機栽培に関連する税制度「みどり投資促進税制」の積極活用がオススメ
令和4年4月22日、環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(通称:みどりの食料システム法)が成立し、7月1日に施行されてます。
この法律の趣旨は次の通りです。
この法律は、環境と調和のとれた食料システムの確立に関する基本理念等を定めるとともに、農林漁業に由来する環境への負荷の低減を図るために行う事業活動等に関する計画の認定制度を設けることにより、農林漁業及び食品産業の持続的な発展、環境への負荷の少ない健全な経済の発展等を図るものです。
みどりの食料システム法について|農林水産省
簡単にいうと、持続的な農業(いわゆるSDGs)を意識しましょう、という法律です。そして、「みどりの食料システム法」に基づく、税制特例等の支援措置を受けるために必要な計画の認定申請受付の運用も開始されています。(簡単にいうと、税金がお得になる制度が始まっています)
それが、「みどり投資促進税制」です。
「みどり投資促進税制」とは
「みどり投資促進税制」とは、青色申告を行う農業者又は農業者の組織する団体が対象の税負担軽減措置です。
対象者が化学肥料や化学農薬の使用量を低減させる設備等を導入した場合、次の図のように導入当初の税負担を軽減できます。(法人税もしくは所得税に特別償却が可能です)
簡単にいうと、初年度に減価償却できる額が増えるということです。
「みどり投資促進税制」対象農機具
「みどり投資促進税制」の対象となる農機具は、段階的に認定数が増えています。
ノウキナビで扱っている中では、次の農機具が認定されています。(情報には正確を期していますが、2023年2月時点の調査情報です。ご購入前に再度ご確認ください)
- 水田除草機 WEED MAN(ウィードマン)|オーレック
- ラジコン草刈機 神刈|アテックス
水田除草機 WEED MAN(ウィードマン)|オーレック
お米農家さんにオススメの農機具です。
ラジコン草刈機 神刈|アテックス
なお、神刈は既に複数台ご注文いただいています!
有機栽培には農機具が不可欠
有機栽培は通常よりも手間がかかる分、農機具を効率的に活用することが不可欠です。
ただし、有機栽培に役立つ農機具は高額であることも多く、簡単には手が出せないでしょう。
「みどり投資促進税制」対象農機具であれば税負担を減らしながら有機栽培に参入することもできるので、上手に活用してみてください!
農機具通販なら
ノウキナビにお任せください!
ノウキナビは全国配送可能!
農機具をインターネットで販売中!
約100社以上出品中
※ご不明点は無料でお問い合わせいただけます
安心して農機具を買えるサイト
第1位になりました!
安心して農機具を買えるサイトNo.1
農機具の高価買取が期待できる農機具サイト
農家におすすめしたい農器具サイト
\ 送料無料!今すぐ確認 /