MENU
農機買取査定は【お電話・LINE】でも受付可能です

草刈りのベストタイミングと効果的な雑草対策:知っておきたいまめ知識

草刈りは、庭や畑の手入れに欠かせない作業です。しかし、草刈りを行う最適な時期や雑草の種類に応じた対策方法を知ることで、その効果を大きく高めることができます。本記事では、草刈りに関する基礎知識から、1年生雑草や多年生雑草への対策、雑草の活用方法、さらには除草剤のメリットとデメリットについて、わかりやすくまとめています。これから草刈りを始める方も、すでに経験のある方も、ぜひ参考にしてください。

目次

雑草のまめ知識

ノウキナビの清水です。雑草との戦いは、農業従事者やガーデナーにとって切り離せないものです。私も 雑草と向き合って◯十年。小中学生の頃から庭の草取りでお小遣いを稼ぎ、祖父より朝7時に草取りの依頼電話で起こされる高校時代。今も庭と畑の草に悩まされています。そんな私の草歴史はさておき、私と同じように雑草との戦いに日々時間を費やしていらっしゃる皆さんへ、草についてあらためて知識をつけて攻略出来るよう、草について調べてみました。皆様の草との戦いの一助になれたら幸いです。

雑草とは

人が望まない場所に生えてくる植物のこと。

・農耕地:作物に栄養を奪ったり、生長を妨げたりする。

・庭:意図した植物の生育を邪魔したり、景観を損ねたりします。

雑草の特徴

繁殖力が旺盛で環境に適応し植物体の大きさや花を咲かせる時期を柔軟に変化させ、確実に子孫を残してくる。

雑草の種類は種の数は非常に多く、形態や生態も様々。種子は地面に自然落下したり、人や動物などに付いて移動したり風に乗って散らばる。

生命力も半端なく、何年も地中に休眠して発芽することも出来る。人が耕起することでスイッチが入り発芽する種もあります。

雑草の分類

雑草は一年生雑草と多年生雑草に分類出来ます。

1年生雑草 種子から発芽して、生長し花を咲かせ種子を作り1年以内に枯れます。

代表的な一年生雑草

オオイヌノフグリ スベリヒユ ハコベ ブタクサ アレチウリ ホトケノザ メヒシバ など

多年生雑草 多年生雑草は、植物の一部が枯れずに残り、何年も生き続ける雑草です。種子から成長して繁殖するものと、中には、地下茎から繁殖するものもあります。

代表的な多年草

ドクダミ セイダカアワダチソウ ヨモギ スギナ 西洋タンポポ クズなど

厄介な多年生雑草

田畑など、通年耕したり手入れしている場所は、雑草も1年草雑草も多年草雑草も草取りや刈り取りである程度植生がコントロールされていますが、手入れを放置すればするほど多年草雑草が優勢になり、種子や根茎から再生する雑草に覆われ、畑へ再生することが難しくなります。ですので休耕地でも都度草刈りしておく必要があります。

耕作放棄地や休耕地でよく見られるクズは、つる性雑草で、ものすごい繁殖力で山野を覆い、グリーンモンスターと呼ばれています。セイダカアワダチソウも秋になると2mほどまで生長します。セイダカアワダチソウは根と地下茎からアレロパシー効果と呼ばれる化学成分を出し、他の植物が育ちにくい状態となるため、セイダカアワダチソウが群生することに。植物の生態系へも影響が懸念されています。

休耕地にはびこるツル性雑草(アレチウリ)

雑草対策方法

雑草対策にはいくつかの方法があります。以下に、効果的な雑草対策の方法をいくつか紹介します。

1.草刈り 

一番ポピュラーな方法。草刈機等を使用して、草を刈ります。除草剤使用と違い、生態系への影響もなく刈り取った草は緑肥として利用出来ます。土地への安全性や植物、人体への影響を考えると草刈りはおすすめです。ノウキナビでは各種草刈り機や草の生長に合わせて対応出来る草刈り機を多数取り揃えております。

雑草をいつ刈る?

大きく分けると年3回草刈りした方が良いと言われています。 

あくまでも目安ですので、気候や環境によって多少変わることもあります。

5から6月、雨が降り暑くなると一気に雑草は生長します。この時期に草の勢いを抑えるために草刈りします。

8月下旬から9月、雑草の生長スピードのピークとなり、10月頃までに種子を落とす前に草刈りします。

11月から12月頃、枯れた草を刈ることで翌年の雑草の発芽を抑えます。刈取りとともに、多年草雑草の地下茎を寒風にさらすことで枯死させるようにスコップやプラウ等で土を掘り上げ、地表に露出させる「天地返し」を寒い時期に2、3回すると翌春からの発芽が抑えられます。天地返しは雑草対策だけでなく、病害を引き起こす菌も退治出来ます。

2.マルチング

マルチングとは、地面を覆うことで雑草の成長を抑える方法です。乾燥した草、樹皮、木片、プラスチックシートなどを使います。これにより、雑草の光合成が妨げられ、成長が抑制されます。また、土壌の水分保持や温度調整にも役立ちます。

3.防草シートの設置

防草シートを土壌の上に敷くことで、雑草の発芽を防ぎます。シートの上から砂利や石を敷くと、見た目も美しく仕上がります。除草シートは透水性があるため、雨水は通過しますが、雑草は生えにくくなります。

4.手作業での草取り

小規模な庭や畑であれば、手作業での草取りが有効です。特に根が強い多年生雑草は、根ごと取り除くことが重要です。雑草が小さいうちに取り除くことで、再生を防ぐことができます。

5.天然除草剤の使用

化学物質の除草剤使用は手っ取り早く草を枯らすことが出来ますが、環境への悪影響があり、雨で川から海へ流れ出て珪藻やプランクトンの減少が起き、深刻な生態系への悪影響が出て問題になっています。極力使用は控えた方が良いですが、人体や環境に無害な酢や重曹を使った天然除草剤も注目されています。環境への影響を考えて使用するようにしましょう。

食べられる草

「〇〇県民はそこらへんの草でも食わせておけ!」というフレーズがとある映画で話題となっていましたが、草の中でも食べられる草があるのをご存じでしょうか。草の中でも栄養価が高く、日本や世界中でも食べられている草があります。その中から代表的な2種類をご紹介します。

スベリヒユ

特徴: スベリヒユは、茎が赤みを帯び、葉が肉厚で多肉植物のような質感を持つ小さな植物です。地面を這うように広がり、通常は乾燥した環境や日当たりの良い場所で見られます。この植物は世界中に広がっており、日本でも野生でよく見かけます。水洗いして感操させたものは生薬となり、馬歯莧(ばしけん)と呼ばれています。民間医学ではその解毒作用や消炎の効果の高さから天然の抗生物質と呼ばれています。

食用例: スベリヒユは、古くから食用として親しまれており、山形県では「ひょう」という名前で食用とされ、沖縄県でも

ニンブトゥカーという名前で食べられています。非常に栄養価が高い植物で、ビタミンA、C、Eが豊富で、多くのミネラルを含んでいます。心臓血管疾患による死亡リスクを下げるオメガ-3脂肪酸も含まれています。サラダに生で加えたり、軽く茹でておひたしにしたり、炒め物やスープの具材としても使えます。特に、茹でるとやや酸味とぬめりが感じられ、食感が面白いです。

注意: スベリヒユにはシュウ酸が含まれているため、大量に食べると健康に影響を及ぼす可能性がありますが、通常の食用量であれば問題ありません。

よもぎ

特徴: よもぎは、菊科に属する多年草で、柔らかい葉と独特の香りが特徴です。日本では、春になると若芽が出て、その柔らかい葉を食用に利用します。

食用例: よもぎは、主に和菓子や料理に使われます。代表的なものに「よもぎ餅」や「草餅」があります。これらは、餅に刻んだよもぎの葉を混ぜ込んで作られ、よもぎの爽やかな風味が楽しめます。また、天ぷらにしても美味しいです。よもぎはまた、薬草としても利用され、乾燥させた葉は漢方薬の一部として使われることがあります。

栄養価: よもぎには、ビタミンAやカルシウム、鉄分が豊富に含まれており、健康にも良いとされています。特に、抗酸化作用やデトックス効果が期待されるため、健康志向の人々に人気があります。

※食用には身近な場所で見つけられる食用植物ですが、収穫時には周囲の環境に気をつけ、農薬や汚染物質の影響がない場所で採取することが重要です。また、似た植物で毒性のある草もあるので、採取し食用する際は自己責任で細心の注意を払うようにしてください。

春の七草 秋の七草

日本人は古くから季節折々の草花を愛でる習慣があります。冒頭に雑草と紹介したものもありますが、生きとし生けるものを

大切にする心は大切にしたいですね。

春の七草

新春 1月7日に新年の無病息災を祈って七草がゆを食べる風習があります。

春の七草の種類:せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

秋の七草

秋の七草は万葉集に収められている山上憶良の2首の歌が元になっています。

「秋の野に 咲きたる花を 指折り
かき数ふれば 七種の花」

「萩の花 尾花(おばな) 葛花(くずはな) 撫子の花 女郎花(おみなえし) 
また藤袴 朝貌(あさがお)の花」

朝貌(あさがお)の花は朝顔の花ですが諸説あり、桔梗の花という説もあります。

主に観賞用として目を楽しませてくれます。葛花(くずはな)は多年生雑草で先程グリーンモンスターと紹介しましたが花は可憐で茶道で飾られる茶花としても使用されます。

まとめ

草刈りは、地球にやさしい雑草対策の基本的な方法ですが、タイミングや方法を工夫することで、その効果を最大化することができます。また様々な方法で除草対策を行うことも出来ます。また刈り取った草を有効活用する方法や、伝統的な植物である春の七草や秋の七草を取り入れることで、自然と調和した生活を楽しむことができます。

皆様が草と向き合い、ともに生きるためのまめ知識としてご覧いただければ幸いです。

農機具通販なら
ノウキナビにお任せください!

ノウキナビは全国配送可能!

農機具をインターネットで販売中!
100社以上出品中

※ご不明点は無料でお問い合わせいただけます

安心して農機具を買えるサイト
第1位になりました!

調査方法:インターネット調査 /
調査概要:2021年 4月サイトのイメージ調査 / 調査提供先:日本トレンドリサーチ

安心して農機具を買えるサイトNo.1
農機具の高価買取が期待できる農機具サイト
農家におすすめしたい農器具サイト

\ 送料無料!今すぐ確認 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ノウキナビ セールスコミュニケーター
コールセンターでお客様のお電話をお受けしております。
お話すること・歌うことが好きです。趣味はガーデニング・フラワーアレンジメント・古民家カフェ巡り。庭で育てた花を生けたり、ハーブティーを作っています。畑で穫れた大豆で味噌や醤油も作っています。

目次