MENU
農機買取査定は【お電話・LINE】でも受付可能です

【農業の難敵】稲が倒れる!?「倒伏」の謎に迫る!

【農業の難敵】稲が倒れる!?「倒伏」の謎に迫る!
目次

田んぼで稲が倒れているのを目にした事はありませんか?

稲刈りのイメージ

田んぼで稲が倒れているのを目にした事はありませんか?
知らない方からすれば、2~3日、陽にあたれば立ち上がるものだと思われがちですが、それほど単純ではありません。

田んぼ一面に広がる黄金色の稲穂。収穫間近の風景は、農家にとって1年間の苦労が実を結ぶ瞬間であり、見る人々に感動を与える美しい光景です。しかし、そんな稲穂が、強風や豪雨によって倒れてしまうことがあります。

これが「倒伏」(とうふく)と呼ばれる現象です。

でも、なぜ稲は倒れてしまうのでしょうか?そして、倒れた稲はどうなるのでしょうか?
今回は、稲作における倒伏の謎に迫り、最新の農機具がどのようにこの問題に立ち向かっているのかを探っていきます。

なぜ倒伏は起こる? ~その原因と影響~

風?雨? 倒伏の主な原因

倒伏は、稲が成長する過程で様々な要因が重なることで発生します。主な原因として、風によるものと、雨によるものの二つが挙げられます。特に台風シーズンである秋口は、強風や豪雨、線状降水帯に見舞われることが多く、倒伏の被害が最も大きくなる時期です。

【POINT】 倒伏は、収穫量や品質に大きな影響を与える!

倒伏は、見た目の問題だけでなく、収穫量や品質にも深刻な影響を及ぼします。

倒れた稲は、コンバインで収穫しにくく、刈残しを手狩りするなど時間もかかるため、収穫量が減ってしまうだけでなく、日光が当たらなくなることでお米が十分に成熟せず、品質が低下してしまいます。

また、湿気がこもりやすくなり、病害虫の発生リスクが高まるという問題も引き起こします。
他にも、圃場に水がたまった状態で稲が倒伏すると、浸水によって穂発芽が発生する可能性があります。

このように、倒伏は農家にとって大きな痛手となるため、その対策が重要となります。

倒伏から稲を守る! ~具体的な対策方法~

3つの対策で、倒伏リスクを軽減!

では、どのようにすれば倒伏を防ぐことができるのでしょうか?農家では、長年の経験と最新の技術を駆使して、様々な対策に取り組んでいます。

具体的な対策方法としては、大きく分けて「品種の選択」「栽培管理」「物理的な対策」の3つが挙げられます。

まず、倒伏に強い品種を選ぶことは、最も基本的な対策です。

近年では、茎が太く、背丈が低い品種など、耐倒伏性に優れた品種が開発されています。

次に、栽培管理の面では、適切な施肥管理と適切な栽植密度(植え付け間隔)を保つことが重要となります。

窒素肥料の量が多すぎると、稲が徒長*して倒れやすくなるため、生育状況を見ながら、適切な量の肥料を与えることが重要です。

また、稲を密接して植えると、一見すると収穫量が増えるように思えますが、実際には日照不足や風通し不良を引き起こし、病気や害虫の発生リスクを高め、結果として収穫量の減少や品質低下に繋がる可能性があります。

適切な間隔を空けて植えることで、個々の稲が十分な太陽光を浴びることができ、風通しの良い環境を作ることで、健全な生育を促し、倒伏しにくい強い稲を育てることができます。

そして、物理的な対策としては、支柱の設置や防風ネットの設置などが挙げられます。

稲が成長する過程で、支柱を立てることで、風による倒伏を防ぐことができます。また、田んぼの周囲にネットを張ることで、風速を弱め、倒伏を防ぐ効果も期待できます。

徒長(とちょう)とは、日光不足などが原因で、植物の茎が異常に細長く伸びてしまう現象です。まるで背伸びをする子供のように、必要以上に背が高くなってしまうのが特徴です。

農機具の進化が、倒伏対策を加速させる!

しかし、これらの対策だけでは自然災害などの予期せぬ事態に対応しきれないことがあります。そこで登場したのが、最新の農機具です。

近年では、農機具の進化も、倒伏対策において重要な役割を担っています。

直播栽培とは、苗を育てずに直接田んぼに種をまく栽培方法ですが、直播栽培では、稲の根が深く張り、倒伏しにくいと言われています。最新の田植機の中には、直播栽培に対応したものもあり、効率的な作業が可能になっています。

しかし、直播栽培にはいくつかのデメリットも存在します。
例えば、雑草管理が難しく、除草剤の使用が増えることがあります。また、鳥害による被害や苗立ちの不安定性が収量に影響を与えることもあります。これらの課題を克服するためには、適切な管理と技術的な工夫が求められます。

また、ドローンを使って田んぼ全体を空から撮影することで、稲の生育状況を詳細に把握することも可能になりました。これにより、倒伏しそうな箇所を事前に特定し、集中的に対策を施すことができるようになっています。

倒伏した稲はどうなる? ~最新農機具が解決!~

最新農機具が、収穫の効率化を実現!

倒伏してしまった稲を収穫するのは、容易ではありません。

しかし、最新の農機具は、そんな困難な状況でも、効率的な収穫を可能にします。
最新のコンバインは、倒伏した稲でも効率的に刈り取ることができるように、様々な機能が搭載されています。例えば、クロップリフターと呼ばれる装置で、倒れた稲を起こしながら刈り取ることができるものや、自動で刈り高さや刈り取り部の角度を調整する機能が搭載されているものなどがあります。

さらに、GPSを活用した自動走行機能を搭載したコンバインも登場しています。これにより、オペレーターの負担を軽減するとともに、より正確で効率的な収穫が可能になります。

これらの技術は、単に倒伏対策だけでなく、稲作全体の生産性向上や環境への配慮、さらには新規就農者の参入促進にもつながっています。稲作の未来は、こうした最新技術と農家の知恵が融合することで、より明るいものになっていくでしょう。

ノウキナビで、最適な農機具を見つけよう!

ノウキナビ」は、新品・中古の農機具を検索・購入できるサイトです。

稲刈りに必要なコンバイン、バインダーやハーベスタはもちろん、田植機やトラクターなど、様々な農機具を取り扱っています。「倒伏対策に最適な農機具を探している」「最新の機能を搭載したコンバインを導入したい」といった方は、ぜひ「ノウキナビ」をチェックしてみてください。

まとめ|倒伏は農業の難敵! 日々の備えと最新技術で乗り越えよう!

今回は、稲作における「倒伏」について解説しました。

倒伏は、農家の努力を一瞬にして奪ってしまうものです。
しかし、日々の丁寧な管理、そして最新の技術を駆使することで、そのリスクを軽減し、収穫量と品質を守ることができます。そして、万が一倒伏が発生した場合でも、高性能な農機具を活用することで、被害を最小限に抑えることが可能です。

これからの稲作は、技術の進化とともに、より安定し、効率的なものになっていくことでしょう。
新たな挑戦を恐れず、最新の技術を積極的に取り入れていくことが、未来の稲作成功の鍵となるはずです。

ノウキナビ」では、農家の皆様を応援するため、様々な農機具を取り揃えています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次