リラックス 冬の過ごし方
おうち時間を快適に過ごすためのアイデアは、“暖かさ”以外にもいろいろあります。
たとえば、いつも座る場所に新しいクッションやブランケットを用意したり、日ごろ飲んでいるコーヒーに美味しいおやつを用意したり、毎日の暮らしにちょっとしたアクセントを加えるだけで、おうちの中がさらに居心地のよい空間になります。
温泉街での街歩き冬の温泉街でのんびりと散策し、温泉に浸かる。
温泉街の足湯を巡りながら、ちょっとした癒し体験。
寒い日といえばもう、スパや温泉ですね。
長野県の人気温泉地お勧めです:
・湯田中渋温泉郷
・野沢温泉
・戸倉上山田温泉
・沓掛温泉
・鹿教湯温泉
長野県の温泉地数は全国2位なのをご存じですか?
1つの温泉に1カ所以上の宿泊施設を持つ温泉地を数えると205にのぼります(※)。歴史ある温泉地が多く、レトロな雰囲気や風情ある温泉街も人気です。温泉に浸かるだけでなく、浴衣と下駄で温泉街をのんびり散策するのもおすすめです。
自然豊かな長野県だからこそロケーションが豊富で夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪見風呂など四季折々の景色とアウトドアやウィンタースポーツと一緒に楽しむこともできます。そんな温泉大国・長野県で特に人気の温泉地・温泉街です。
長野県下高井郡野沢温泉村
国内屈指のスノーリゾート地として知られる長野県下高井郡野沢温泉村。スキー場がすぐ近くにあるため、冬場はスキーやスノーボードと温泉がセットで満喫できます。
野沢温泉のシンボルともいえる『大湯』を含め13の外湯があるのが特徴。土産物屋や飲食店が立ち並ぶ温泉街を散策しながら、のんびりと湯めぐりを楽しむのもおすすめです。撮影スポットとして人気の『麻釜(おがま)』は、100℃近いお湯がこんこんと湧き出る源泉の一つで、地元の人が日頃から野菜や卵をゆでたり清掃・管理を行っています。温泉街には、温泉卵作りの体験ができる源泉が何カ所かあります。
温泉の成分や効能を知っていれば、温泉を選んで入りに行くのも楽しいかもしれません。そうでなくても、あたたかいお風呂は寒い日にはぴったりです。
雪だるま作り友人たちと一緒にユニークな雪だるまを作り、写真を撮る。
もしくはスキー・スノーボード冬の定番スポーツで、雪山を滑り降りる爽快感を楽しむ。
餃子パーティー中身や形にこだわった餃子をみんなで包んで焼く。
餃子は、韓国や中国では縁起の良い食べ物として、正月やお祝いの席で食べることも多いそう。餃子はいろんな形がありますが、丸い形は、お金の形を模している、これからの財運の象徴、餃子の中にもコインを一緒に包むんであると、子どもたちも興味津々で、きっと「包みたい!」とチャレンジします。
ディナーパーティー一緒にディナーを楽しみながら、和やかな時間を過ごす。
自宅でホームパーティーを楽しむのも、寒い冬の休日の過ごし方の定番のひとつ。
昼間からお酒を飲みつつ、おいしいグルメに舌鼓なんて最高ですね。
水族館でお魚たちに癒される
寒い休日は、あたたかい水族館のなかで過ごすのもいいですね。
最近は冬限定のイベントを行う水族館も多く、幻想的な演出で私たちを楽しませてくれます。
ぜひ水族館のサイトをのぞいて、どんなイベントがあるのかチェックしたいですね。
足湯や足湯カフェでまったりと過ごす
服をぬがずに温浴ができる足湯は、寒い日に気軽に温まるにはもってこい!
しかし東京都内なら、足湯へ出向くよりも、足湯カフェのほうが身近かもしれませんね。
足湯カフェなら、あたたかい足湯につかりながら、おいしいドリンクやスイーツでまったりと過ごすことができます。
スパ・温泉デイ温泉で体を温め、心も体もリラックス。
ひとりでも、友達とでも、恋人とでも楽しめる。
スパは心と体の癒しをコンセプトとしています。
そのためスパとしての天然温泉施設もありますが、入浴する目的以外にも、リラックスできる雰囲気や疲れを癒すメニューなどが用意されています。
一方の温泉は効果・効能豊かな温泉水に入浴することを目的に作られていると言えます。
カラオケで冬ソング縛り – 冬をテーマにした曲だけでカラオケ大会を開催。
ストレス発散したい時、カラオケで好きな曲を歌う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
思いっきり熱唱すると気分もリフレッシュされ、心も体も軽くなった気がします。また歌うことでリラックス効果が得られ、「明日から、また頑張ろう!」と思えますよね。私も定期的に歌仲間とカラオケ合戦をし、大きな声を出すことでストレス発散しております。歌にはリラックス効果があるうえに、健康にも良いと聞きますからね。
冬の除雪機・防寒用具は、唐沢農機サービスご相談ください。