MENU
農機買取査定は【お電話・LINE】でも受付可能です

雪道の歩き方のコツ、おすすめグッズ4選

冬が深まると、雪道での転倒や車のトラブルが増える時期になりますね!

雪国ご出身の方にとっては小さい頃から慣れっこかもしれませんが・・・。

特に40歳以上の方にとって、雪道の対策は安全を守るために重要なポイントだと思われませんか?

私も長野に来て初めてスタッドレスタイヤの装着をして、雪道がこんなに滑るものかとひやひやした覚えがあります。

そこで、本記事では、私の経験に基づき、ネットで見つけた雪の日に役立つグッズを紹介し、快適かつ安全な冬を過ごすためのヒントを皆さんにお届けしたいと思います。

目次

雪の日対策の重要性

  • 雪道の危険性と事故の増加について
  • 高齢者や中年層に多い雪道での転倒事故
  • 家庭での備えが大切な理由について

ネットで手に入るおすすめ雪対策グッズ

1. 滑り止めシューズカバー

雪道での転倒を防ぐ滑り止め付きのシューズカバーで、軽量で持ち運びやすく、外出時に便利です。

2. スノーブラシとアイススクレーパー

車の窓に積もった雪や氷を簡単に除去できて、コンパクトで車に常備しやすいですね。私は年中車に載せています(笑)

3. カイロと防寒用インナー

冷え対策に必須のアイテムです。

4. 靴底につけるスパイク

特に1月、2月のかちこちに凍った雪道、これさえあれば滑ることもなく安心安全です。

雪道を安全に歩くためのコツ

  • 急がない歩き方:「ペンギン歩き」を心掛ける
  • 明るい色の服を着用して車に気づいてもらう、特に夜道は車の中から歩道の人が見にくいです。
  • 雪道では適切なグッズを使用し、足元に注意を払うことが重要
  • バックにも100均で買った反射テープをつけています。

まとめ

靴底につけるスパイクは慣れないうちは多少歩きづらさを感じるものの、取り付けや取り外しが簡単で、歩いている最中に外れることもないので、特に坂道の多い場所では転倒によるけがを防ぐためにも、ぜひ活用をおすすめします。このスパイクは金属製のため、室内での使用は避け、野外でのみお使いください。床を傷つけたり滑りやすくなったりする可能性がありますのでご注意くださいね。

皆さん、それぞれ工夫をして安心安全な快適な冬をお過ごしください。

私もうっかり滑らないように気を付けて冬を過ごすことにします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ノウキナビ事業部所属です。
今後喜んでいただけるような製品を開発していきたいと思います。
よろしくお願いします。

目次