古物商許可証を無駄なく取りに行く!
〜古物商許可証を申請編〜
2015年1月22日
前回は、古物商許可証を無駄なく取りに行く!〜古物商許可を取りに行く編〜をお送りしました。
今回は前回を踏まえ、古物商許可証を実際に取りに行く際のポイントをまとめたいと思います。
目次
1.古物商許可証の申請先は警察署
古物商許可証の申請先は、古物営業をする営業所の所在地を管轄する警察署の防犯係や生活安全係など窓口になる係は都道府県によって違うようです。
事前に電話やネットなどで確認すると良いと思います。
2.新規申請にかかる料金は¥19,000
新規許可申請には19,000円必要です。また、不許可となった場合や申請を取り下げた場合でも、手数料は返却されないとのことです。因みに書換申請は1,500円、再交付申請1,300円です。
※申請に必要な書類を取得する料金は含まれません
3.新規申請に必要な書類
申請に必要な書類、記載しなければいけない書類を、取得方法も踏まえながらまとめてみました。大きな違いはないかと思いますが、都道府県毎に相違があるかもしれませんので、参考程度になさってください。
【法人で申請する場合】
書類 | 必要部数 | 準備方法 |
定款の写し | 1 | 自己作成 |
欠格事由に該当しない旨の誓約書 | 役員全員 各1 |
自己作成 |
住民票の写し (本籍が記載されているもの) |
役員全員 各1 |
役所へ行く |
市区町村長発行の身分証明書 | 役員全員 各1 |
本籍地の役所へ行く |
登記されていないことの証明書 | 役員全員 各1 |
東京法務局民事行政部後見登録課 法務局・地方法務局(本局)の 戸籍課窓口へ行く |
履歴事項全部証明書 (登記簿謄本) |
1 | 役所へ行く |
最近5年間の略歴書 | 役員全員 各1 |
自己作成 |
賃貸借契約書の写し (事務所が賃借の場合) |
1 | 自己作成 |
URLの使用権限を疎明する資料 (HPを利用する場合のみ) |
1 | 自己作成 (プロバイダ等からドメイン割当 通知書等資料のコピーなど) |
別記様式第一号その1(ア)(イ) | 2 | 各警察署HPよりダウンロード可 |
別記様式第一号その2 | 2 | 各警察署HPよりダウンロード可 |
別記様式第一号その3 | 2 | 各警察署HPよりダウンロード可 |
【個人で申請する場合】
書類 | 必要部数 | 準備方法 |
欠格事由に該当しない旨の誓約書 | 1 | 自己作成 |
住民票の写し (本籍が記載されているもの) |
1 | 役所へ行く |
市区町村長発行の身分証明書 | 1 | 本籍地の役所へ行く |
登記されていないことの証明書 | 1 | 東京法務局民事行政部後見登録課 法務局・地方法務局(本局)の 戸籍課窓口へ行く |
最近5年間の略歴書 | 1 | 自己作成 |
賃貸借契約書の写し (事務所が賃借の場合) |
1 | 自己作成 |
URLの使用権限を疎明する資料 (HPを利用する場合のみ) |
1 | 自己作成 (プロバイダ等からドメイン割当 通知書等資料のコピーなど) |
別記様式第一号その1(ア) | 2 | 各警察署HPよりダウンロード可 |
別記様式第一号その2 | 2 | 各警察署HPよりダウンロード可 |
別記様式第一号その3 | 2 | 各警察署HPよりダウンロード可 |
※2015年1月現在。長野県を参考にしています
4.交付までには40日程度 & まとめ
ざっとの説明になりましたが、書類を揃えるだけでも大変な作業ということが分かりました。どこで取得出来るかを参考にしながら、何度も同じ所へ(役所など)行かなくても良いようにしたいところです。申請後は、おおよそ40日くらいで許可・不許可のご連絡を頂けるようです。
また、古物商許可証の申請は代行手続きをしてくださる行政書士さんがいるので(行政書士さんによっては書類の準備も)頼るのもオススメです!
まだの方は、古物証許可証を申請して正式に古物商の売買をしましょう!
中古農機の売買はノウキナビで!
https://www.noukinavi.com/