記事一覧
-
大都市での需要拡大!? 次世代型インドア農業に注目
インドア農業は、野菜を屋外ではなく屋内施設で栽培する農業方法です。温度調節された屋内施設で、トレイや吊り下げ式のモジュールを用いて作物を栽培していきます。特定の作物を一年中どこでも、省スペースで生産ができるため、これまでの農業のあり方を... -
稲作農家への調査結果から、今年は新米シーズンが早まると予想!
株式会社ポケットマルシェ(本社:岩手県花巻市)が運営する、全国の農家や漁師などの生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ」が、稲作農家を対象に2021年の水稲の生育状況を調査。その結果、約半数が生育状況に変化ありと回答... -
失敗しない育て方!ハーブが好む環境について
【ハーブを上手に育てるためのヒント】 香高くおしゃれ、料理やセルフケアにも使えるハーブは、ガーデニングで育ててみたい人気の植物のひとつです。ハーブ類は比較的育てやすいと言われますが、「元気がない」「枯れてしまいそう」など、栽培をはじめてみ... -
草刈機選びのポイントと高性能おすすめ機種
今年の夏は、風物詩「お祭り」「花火」「盆踊り」などのイベントが軒並み中止で、夏を満喫できないまま秋の訪れを感じています。 9月に入り、稲刈りの準備に追われている方も多いのではないでしょうか? かくいう私の実家の稲穂も順調な成長を見せ、手伝い... -
チェーンソーの選び方とおすすめ機種のポイント
こんにちは!ノウキナビエンジニアの山崎です。 チェーンソーは何を基準に選べば良いかご存知ですか?市場に海外メーカーの機種も出回る中、非常に迷う点かと思います。今回は、チェーンソーの購入を考えている人は認知必須の「選び方」「おすすめの機種」... -
新時代の農業は常識破りで面白い?“ミライ農業”の種類とメリットを考察
農業は、職人や芸術家の世界により近く、成長産業としては未だ開花以前の業種かもしれません。AIなどの先端技術やバイオ研究に将来への可能性を見る一方で、農業にはさまざまな固定概念があります。 まるで新式と古式が共存するムラ社会のようであり、新参... -
これからの農家のあり方を考える〜半農半宿の暮らし〜
お茶といえば静岡が有名ですが、実は鹿児島県南九州市は、市町村別でその生産量日本一を誇る、知る人ぞ知る“お茶どころ”なのです。 年間を通じて温暖な気候に恵まれ、一面にグリーンのお茶畑が広がるのどかな田舎町。 今回は、そんな南九州市の南部に位置... -
生活様式の変化に立ち向かう、い草農家と織元の取り組み
畳やござの原材料で知られる「い草」ですが、近年では安い中国産のい草や化学表(人工の畳表)の普及で、国産い草の栽培面積は徐々に減少してきました。また、生活様式が和式から洋式に変化したこともい草・畳の業界には大きく影響しています。 ここでは、... -
ハーブを栽培して使ってみました。8種の写真紹介と効能効果なども。
最近、スーパーマーケットの野菜売り場でも、当たり前に見かけるようになったハーブ。身近になり、利用する機会も多くなってきているようです。今回は庭やプランターでも栽培が簡単な、我が家で育てたハーブを8種類紹介します。実際の使用例についても、あ... -
FOODBOX、『新規就農者・農業参入企業向けカオスマップ』を公開。作成に込められた思いとは
FOODBOX 株式会社(以下 FOODBOX)が『FOODBOX 作成 新規就農者・農業参入企 業向けカオスマップ【2021 年版】』を、2021 年 8 月 9 日に公開しました。新規就農者や農業参入企業を支援するために作られたこのカオスマップには、合計 61 のサービスが 7 つ... -
育てた作物でオリジナル飲料を開発!生産者の6次産業化を応援します
水分補給なしの作業はとっても危険。夏の暑い日中はもちろんですが、朝夕であっても外に居れば知らず知らずのうちに水分は失われていくもの。みなさんは、畑、田んぼ、ハウス、温室、作業場、あるいはご自宅(お庭、ベランダ)で、どのような水分補給をさ... -
市販のものとは一味違う。自家栽培の野菜がおいしいのはなぜ?
よく「採れたての野菜は美味しい」「家庭菜園で自分が手塩にかけて作った野菜は格別」「市販のものとは味が違う」などと言われますが、本当なのでしょうか?この記事では、市販と自家栽培の野菜の主な違いや、自分で収穫した野菜が美味しいと感じる理由に... -
コンバインとバインダーの違いって?|新品・中古在庫あり
こんにちは。ノウキナビコミュニケーションセンターの依田です。 毎日毎日暑いですね(*´Д`) みなさん、夏バテは大丈夫でしょうか?? 毎日の暑さにダメージを受けていると思いますが、ここからの残暑がまたキツイですよね。 あともう少し、みなさんがん... -
今から始められる野菜作り。真夏でもOK!
「家庭菜園を始めたい!でも、こんな暑い時期に作れる野菜ってあるの?」「何か種をまいてみたいけど、秋まで待たないといけないの?」そんな疑問をおもちの方に、この記事では夏に始められる野菜作りについてご紹介します。 【8月に種をまくのに適した野... -
「遺伝子組換え技術」は誰がため?食品表示の裏側とメリット・デメリット
21世紀以降、大豆製品などの食品表示で広く知られるようになった遺伝子組換え技術。「食べても安全か、それとも危険か?」を問う以前に気づけば日常に入り込んでいるイメージから、モンスター的な嫌悪感を抱く消費者は少なくありません。 人類がDNAを操作... -
ノウキナビ新品ショップの人気商品7選!【2021年6月版】
こんにちは、ノウキナビマーケターの北原です。 ノウキナビの新品ショップ( https://new.noukinavi.com/ )では、新品農機を23,000点以上を取り扱っています。 商品はトラクターなどの大型農機具から家庭用の小型農機具まで幅広い商品を取り扱っています... -
外国米の侵攻で日本の「米開国」は暗雲の道?国産米の課題は新たな次元へ
農は国の基。国家の土台は農が築くものであり、田園風景で魅せる美しさこそが発展の象徴であると問いた言葉です。我が国では、温暖湿潤な気候がイネの栽培に適していたことから、とりわけ稲作(米)は国の基と言い換えられるかもしれません。ところが、お...