記事一覧
-
初心者にもオススメのプランター栽培!ベランダで果樹菜園を楽しみましょう
ベランダや庭の限られたスペースで植物を育てられる、プランター栽培。実は野菜だけでなく、果樹栽培もできるのです!カラフルで甘いフルーツをご自身で育ててみませんか?今回は、果樹のプランター栽培について、プランターを使うメリットや初心者でも育... -
アメリカの農業の工業化の歴史を知ろう! 〜発展と課題〜
こんにちは、ノウキナビマーケターの北原です! 今回は「アメリカの農業の工業化の歴史」について調査したので、記事にいたしました。 調査するにつれ、アメリカの農業の工業化の発展と課題が見えてきました。 最後までお付き合いください(^_^) 【農業の多... -
田植機は中古がお買い得!田植機の歴史や未来についてもお話しします。
日本の稲作における農作業を画期的に楽にしたヒーローが“田植機”ではないでしょうか。今回は、この“田植機”の歴史を振り返りつつ、最近変わってきた栽培法などを含め、田植機の移り変わりをご説明したいと思います。 概要 日本列島に稲作が伝来した大昔は... -
新規就農するなら知っておきたい補助金のこと【2021年版】
人手不足であると言われている農業業界ですが、ここ数年40代以下の新規就農者の数が高水準で推移していると言われています。読者の方々の中にも、「新規就農に興味がある」という方はいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、就農するにあたって気にな... -
野菜が病気になっちゃった!プランター栽培で注意すべき病害虫と対処法
家庭で気軽に野菜を育てられるプランター栽培。夏野菜の収穫に向けて、種まきや苗植えを行ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、昨シーズン私自身も頭を悩ませた、プランター栽培でよくある病気や害虫被害の種類とその対処法について... -
ノウキナビ営業日誌 vol.56 カッコいい農機⁉️
こんにちは ノウキナビ営業のトドリキです。 今年も暑くなってまいりましたがマスクのおかげで、 より暑く感じるこの1〜2年の夏。 来年も同じようにマスクを装着し続けているのでしょうか。 早く平穏な日が来ることを、ただただ祈るばかりです。 さて... -
ノウキナビKPI自動収集ソフト ノビルナビ開発日誌Vol.3
こんにちは! ノウキナビエンジニアの山崎です。 今回は「業績評価指標(KPI)を自動収集するソフト」ノビルナビの開発日誌第3弾です。 前回の記事はこちら! 前回、課題を4点挙げました。 ・データの表示(正確なデータを表示する) ・デー... -
ガーデニングが心身の健康に与える効果:メンタルヘルスの改善とストレス解消の方法
こんにちは、ノウキナビシステムエンジニアのサントスです。 今回は、ガーデニングがもたらす心身の健康効果について詳しく解説します。 ガーデニングは、自然と触れ合い、心と体をリフレッシュする素晴らしい方法です。 本記事では、ガーデニングの心理的... -
水耕栽培とプランター栽培をマンションで実際にやってみましたレポ[VOL.2]
人生初となる青しその水耕栽培と、東向きで強風に煽られるという、決して好条件ではないマンションのベランダで始めたトマト&ピーマンのプランター栽培。 スタートから2週間を超えましたが、現在のところいずれもスクスクと絶賛成長中です。 今回は、... -
ぬかるみにお悩みの農家さん必見!「リプラギ®フロアーマット」のご紹介
農家の方の中には、一度は農地のぬかるみに悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。ぬかるみは、転覆や事故にもつながることもあるため、安全を確保することは非常に大切です。 そこで今回は、そんなぬかるみに重宝する「リプラギ®フロアーマット... -
美味しいご飯の炊き方
「お米を研いで炊飯器にセットして・・・炊飯器のスイッチをピッ!とすればOK!」と思っている方も多いかもしれませんが、実は細かいポイントが沢山あります。 コツを押さえておけば、美味しいご飯が炊けます。農機具販売店員がまとめてみました。 -
SDGsの救世主!? ヴィーガンから考える食と私たちの未来
突然ですが、「ヴィーガン」という言葉を耳にしたことはありますか?コトバンクでは、「ベジタリアン(菜食主義者)のうち、畜肉・鶏肉・魚介類などの肉類に加え、卵や乳・チーズ・ラードなど動物由来の食品を一切とらない人。ピュアベジタリアン」と掲載... -
草生栽培について🌱
皆様こんにちは。ノウキナビコミュニケーションセンターの都竹です。 気温も上がり、農家さんの天敵の一つでもある雑草が増えてきましたね!そこで今回は前回のブログでも少しだけご紹介させていただきました、雑草をうまく利用して農地の土壌を管... -
キッチンのマスコットに認定?身近な手作りアイテムでバジルを水耕栽培
今、あたらしい一歩を踏み出そうとする人々の流れが加速しています。コロナ渦が私たちに否応なく突き付けたものは、結局「どう生きるか?」という問いかけなのかもしれません。例えば、自分で食べるものを自身で培ってみること。それも、体と心があたらし... -
土いらず、水耕栽培が激アツい!自家製ボトルで水菜をわんさか育てる方法
「庭仕事をせずに、毎日獲れたてシャキシャキの水菜を食卓に招き入れる」そんな一見、手品みたいなお話が本記事の主題となります。水耕栽培という土を使わない園芸手法をご存知ですか?水と液体肥料だけで野菜を育て、省スペースでローコスト、簡単キレイ... -
水耕栽培とプランター栽培をマンションで実際にやってみましたレポ[VOL.1]
「水耕栽培」や「プランター栽培」といえば、ツチカウでも人気が高いコンテンツの一つですが、その魅力は、庭や畑がなくても始められること、アパートやマンションなどの集合住宅でも気軽に楽しむことができること、そして最終的に収穫という大きなご褒美... -
雑木の処理の救世主!~ウッドチッパーの選び方~
皆様こんにちは。ノウキナビ営業の若林です。 今回はコンスタントにお問い合わせをいただく「ウッドチッパー」をご紹介したいと思います。 近年の環境問題への配慮などから、野外で廃棄物を焼却する「野焼き」は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に...