記事一覧
-
農業メディア TSUCHIKAU (ツチカウ)2020年12月人気記事特集!
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 2021年が明けて、早いもので3週間になります。みなさんいかがお過ごしでしょうか。ツチカウ編集部は、2021年も農業に役立つ情報を皆さんにお届けします! この記事では 2020年12月によく読まれた上位5記... -
ノウキナビ営業日誌 vol.51 一緒に営業しませんか。
お世話になっております。 新しい年が始まってしまいました。 今年はコロナ禍によりいつもと違うお正月を迎えられた方も多いとおもいます。 私の家でもできる限りの外出を避け、いつもとは違う年末年始を過ごしました。 このような状況が一日も早く落ち着... -
海外からノウキナビのエンジニア!
こんにちは、ノウキナビ システムエンジニアのサントスです。気づいたら入社してからあっという間に3ヶ月経ちました。私は仕事にうまく適応していて、日本での新しい生活に慣れてきていると思います。 今日は、私の3ヶ月間の経験をについて少しお伝えし... -
水耕栽培で大葉やしそを育ててみよう!
カイワレ大根やもやし、レタスなどが一般的な水耕栽培の品目になりますが、大葉やしそといったような野菜も栽培することができます。水耕栽培であれば、家の中で栽培するので、無農薬かつ虫がついていない、キレイで瑞々しいものを収穫可能です。 水耕栽培... -
【農機具販売店必見】これからの農機具屋さんのあるべき姿…
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 本日のノウキナビWeb通信はこちらのお話。 「これからの農機具屋さんのあるべき姿」 はい、また角が立つタイトルでブログを書かせていただきました(すみません、あくまでも持論です)... -
背負動噴のパイオニアメーカー、株式会社丸山製作所に迫る!
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 農業をするうえで必要になる農薬。以前、ツチカウでも農薬の必要性についてお伝えしました。最近は無農薬野菜が注目されていますが、我々の食生活を支える農業に農薬は欠かせません。 今回、ツチカウ編... -
デイトナの除雪機 DS-9260を販売開始! 正規デイトナ販売店がお客様の元までお届けいたします!
とうとう、ノウキナビ新品ショップにて、デイトナの除雪機 DS-9260 を販売開始いたしました!! ノウキナビ新品ショップで販売中の除雪機 2018年発売当時から大変多くのお客様にご愛願いただいております! なんと、なんと! ご注文いただけましたら、最寄... -
ノウキナビで一緒に働きませんか?
皆さまこんにちわ。 ノウキナビ事務局です。 今回はノウキナビで一緒に働いてみませんか?というご案内のブログを書こうと思います。 私がこのノウキナビに入社して、間もなく半年が経とうとしています。 本当にあっという間の半年。 毎日が目まぐるしく、... -
唐沢農機SE社員入社7か月目の所感〜社員インタビュー〜
こんにちは。 せめてキャブレターのオーバーホールぐらいできるようになりたいITエンジニア網掛です。 【】 わたしは、耕耘機を扱っている農機具屋に勤めている夢を見て唐沢農機に応募しました。 長野県は農業が盛んなイメージがありました。実際、農作業... -
今年の冬は雪が多いかも!?これからは機械で楽して除雪する‼
だんだんと寒さも強くなってきましたね。唐沢農機サービスがある長野県東御市でも、先日ついにうっすらと雪が積もりました。 こうなると心配になるのは、雪掻きですね。まだまだ手作業でやられてる方が、圧倒的に多く作業者にとっては大きな負担となってい... -
生き物なのに農薬!?天敵農薬のメリット・デメリットとは
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。みなさんは、「天敵農薬」についてご存じでしょうか。 「天敵農薬」とは、自然界における天敵関係を利用した農薬のことです。 今回、ツチカウ編集部は「天敵農薬」について調査しました。 【農薬とは】 ... -
ノウキナビ新品ショップ売れ筋ランキング結果発表します!
みなさま、こんにちは! ノウキナビ新品ショップ店長の山崎と申します! ノウキナビでは、中古の他に新品農機をインターネットで販売しています。 昨年は、なんと自社で開発したECサイトがオープンしております!! ノウキナビ新品ショップ 他にもYahooや... -
【初心者向け】家庭菜園のオススメ記事8選!
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 ツチカウ読者の中には、「家庭菜園を始めたい!」「趣味は家庭菜園!」という方も多いのではないでしょうか。 今回は、ツチカウ編集部厳選、【初心者向け】家庭菜園のオススメ記事をご紹介します。 【ホ... -
オートバイのカスタムパーツメーカー株式会社デイトナが創る除雪機!
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 ツチカウ編集部の在する長野県には、「特別豪雪地帯」「豪雪地帯」に指定されている地域が多くあります。そんな長野県では、除雪機必須の地域も多いです。雪深い地域で暮らすうえで非常に便利な除雪機で... -
中古農機は、年末年始の農閑期から探すのがオススメ
こんにちは。ノウキナビ事務局の神林です。師走のお忙しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年1年、ノウキナビスタッフ一同皆様方には大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。 本日は2020年最後のブログとして「中古農機を探すな... -
田舎の農機具屋がよく見かけるトラクター作業機3選
農家さんが当たり前のように使用しているトラクターですが、そのトラクターには実に様々な作業機を付けられることを皆さんご存じでしょうか? ざっと上げるだけでも、 「代かき」「ロータリー」「あぜ塗り」「牽引作業」「砕土、整地」「施肥、播種」「除... -
1月7日に食べる意味とは!七草粥の由来と春の七草について解説
日本には古くからお正月の最終日1月7日に七草粥を食べる習慣があります。七草粥は春になると芽吹く七種類の野草をお粥にたきこんだ行事食です。新しい年があけると七草粥セットが店頭に並ぶのを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。「七草を...