記事一覧
-
種蒔きシーズン到来! 読んですぐ分かる「春菊」の育て方【マリーゴールドに似てる!?】
やわらかな苦みのある独特の香りと味で知られる「春菊」は、冬には鍋ものの具材として欠かせない定番の野菜です。マリーゴルドなどと同じキク科の植物である春菊は、元々は地中海地方が原産の植物です。原産地であるヨーロッパ地方では、春に咲く花を楽し... -
家庭でもできる!?栄養たっぷり!ほうれん草の育て方
様々な料理に使えて、副菜として大活躍のほうれん草。栄養も豊富なほうれん草は冬が旬で、これからの季節にぴったりの野菜です。この記事では、家庭でもできるほうれん草の育て方をご紹介します。 【 ほうれん草は冬が旬!】 ほうれん草は、中央アジア原産... -
肥育牛の起立困難事故をIT技術で解決!
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 肥育後期において牛が横になった状態から起き上がれなくなり、その状態が続くことで肺が圧迫され窒息死してしまう起立困難事故。 大切に育ててきた牛が事故で死んでしまったら悲しいですよね...。 経済... -
自宅でできる!?農機具のセルフメンテナンスを紹介
皆様、こんにちは。 ノウキナビの運営元株式会社唐沢農機サービス、農機部門業務執行役員です。今年も稲刈りの時期が迫ってまいりましたね。これから忙しくなってくると思いますが、機械のメンテナンスは大丈夫ですか? さて、今回のブログではご自宅で簡... -
オーバーヒートにご注意を!!
こんにちは、掛川です。 まだまだ暑い日が続きますね。 最近、トラクターなどの農機具のオーバーヒートの修理依頼が増えてきています。 今回は、オーバーヒートの修理について書いていきたいと思います。 イセキのトラクターTU220Fです。 まずは、冷却水を... -
乗用モアーで草刈り効率アップ!
暑さもだいぶ和らいできましたが、雑草はまだまだ元気です。雨の後などはもう大変、草の成長スピードは人間の都合を考えてくれません! 広い圃場の草刈りを刈払機1本で何度も行うのは正直しんどい・・・そんなときに活躍してくれる乗用モアーを今回はご紹... -
アグリイノベーション大学校とは?農業を始めたい人必見のオンライン特別体験会を開催!
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 「農業を始めたい!」 「農業のことを学びたい!」 「でも、仕事もしながらだと勉強するのは大変、、、」 そんな悩みを抱えたあなた。 オススメなのは「アグリイノベーション大学校」です。 【アグリイ... -
新しく農家になりたい人が農地を取得する時の注意点は?
「新しく農業を始めてみたい!」 という人がよく疑問に思うこと。 「農地って取得できるの?」 「農地法って言葉は聞いたことあるけど、何のことかはよく分からない...」 今回は、新しく農家になりたい人が農地を取得する時に必要となる「農地法」の知識を... -
稲刈りの季節本番!はぜ掛け?はざ掛け?稲木掛け?
9月も半ばを過ぎ、黄金色に実った稲穂が首を垂れる季節になりました。田園地域では、そろそろ稲刈りの光景があちらこちらで見られる季節。家族総出で稲刈りをする季節がやってきましたね。 ツチカウ編集部のある長野県地域では、山間部ということもあり、... -
【農家様必見!】パーツ取り寄せサービス2周年のお知らせとお役立ち情報
皆様、こんにちは 農機メーカー純正パーツ取り寄せサービスを担当しています、中沢です。 農機メーカー純正パーツ取り寄せサービス開始から2年経ちました。あっという間すぎて私もびっくりです... いつもご利用いただき誠にありがとうございます。 ... -
ノウキナビ営業日誌vol.47 買ってすぐに使える中古機械が沢山⁉
お世話になっております。 ノウキナビ営業でございます。 コロナに熱中症にとこの夏は命の危険に脅かされながら体力の消耗度合いが激しかったですね。 基本、常に車にのっておりますが暑くてエアコンを全開にしておかないと長時間の運転は厳しかったです。... -
農場HACCP認証農場ってなに?メリット・デメリットは?
こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 みなさんHACCPという言葉をご存知でしょうか。 HACCPとは Hazard:危害要因 Analysis:分析 Critical:重要または必須 Control :管理 Point:点 の略です。 HACCPを簡単に説明します。 HACCPとは、食べ物に潜む危... -
「訳あり品」をネット販売!アウトレットアプリLetについて、出品している方に聞いてみた
みなさんはLet(レット)というアプリをご存知でしょうか?Letは、余った在庫、型落ち品、使わなかった新古品、処分したい中古品など「訳あり品」を売買できるアウトレットアプリです。アプリをダウンロードして最短1分で訳あり品を販売することができます... -
オオルリシジミの生態から見える、「農」がもたらす自然環境への影響
皆さんはオオルリシジミという蝶をご存じでしょうか?オオルリシジミは長野県と九州で生息が確認されている蝶の一種で写真は熊本県阿蘇市で撮影されたものです。そしてこのオオルリシジミは絶滅の危機に瀕している状態で、自然保護団体などが積極的に保護... -
遂に国も「農業×IT」に本腰をいれる!令和元年度スマート農業実証プロジェクト参加者インタビュー
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 みなさんは「スマート農業実証プロジェクト」をご存知でしょうか。 農林水産省は、スマート農業の社会実装を加速化するため、令和元年度スマート農業実証プロジェクト参加者の中から代表的な8名に実証効... -
イセキ(ヰセキ) トラクター TM18の買取事例
イセキ(ヰセキ) トラクター TM18の買取事例 こんにちは。ノウキナビ買取査定サービスです。 先日、イセキ(ヰセキ)トラクター TM18を買取させていただきましたので、ご紹介します。 機種: トラクター イセキ(ヰセキ) TM18 購入年:2016年頃 買取年... -
仕事と母の両立
はじめまして。 7月に入社致しました伊藤と申します。 ノウキナビ事務局のコミュニケーションセンターを担当することになりました。 ここで、簡単ではありますが私の自己紹介をしちゃいます。 私は生まれも育ちも上田市。 結婚して東御市にやってきて約5...