記事一覧
-
乗用モアーで草刈り効率アップ!
暑さもだいぶ和らいできましたが、雑草はまだまだ元気です。雨の後などはもう大変、草の成長スピードは人間の都合を考えてくれません! 広い圃場の草刈りを刈払機1本で何度も行うのは正直しんどい・・・そんなときに活躍してくれる乗用モアーを今回はご紹... -
アグリイノベーション大学校とは?農業を始めたい人必見のオンライン特別体験会を開催!
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 「農業を始めたい!」 「農業のことを学びたい!」 「でも、仕事もしながらだと勉強するのは大変、、、」 そんな悩みを抱えたあなた。 オススメなのは「アグリイノベーション大学校」です。 【アグリイ... -
新しく農家になりたい人が農地を取得する時の注意点は?
「新しく農業を始めてみたい!」 という人がよく疑問に思うこと。 「農地って取得できるの?」 「農地法って言葉は聞いたことあるけど、何のことかはよく分からない...」 今回は、新しく農家になりたい人が農地を取得する時に必要となる「農地法」の知識を... -
稲刈りの季節本番!はぜ掛け?はざ掛け?稲木掛け?
9月も半ばを過ぎ、黄金色に実った稲穂が首を垂れる季節になりました。田園地域では、そろそろ稲刈りの光景があちらこちらで見られる季節。家族総出で稲刈りをする季節がやってきましたね。 ツチカウ編集部のある長野県地域では、山間部ということもあり、... -
【農家様必見!】パーツ取り寄せサービス2周年のお知らせとお役立ち情報
皆様、こんにちは 農機メーカー純正パーツ取り寄せサービスを担当しています、中沢です。 農機メーカー純正パーツ取り寄せサービス開始から2年経ちました。あっという間すぎて私もびっくりです... いつもご利用いただき誠にありがとうございます。 ... -
ノウキナビ営業日誌vol.47 買ってすぐに使える中古機械が沢山⁉
お世話になっております。 ノウキナビ営業でございます。 コロナに熱中症にとこの夏は命の危険に脅かされながら体力の消耗度合いが激しかったですね。 基本、常に車にのっておりますが暑くてエアコンを全開にしておかないと長時間の運転は厳しかったです。... -
農場HACCP認証農場ってなに?メリット・デメリットは?
こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 みなさんHACCPという言葉をご存知でしょうか。 HACCPとは Hazard:危害要因 Analysis:分析 Critical:重要または必須 Control :管理 Point:点 の略です。 HACCPを簡単に説明します。 HACCPとは、食べ物に潜む危... -
「訳あり品」をネット販売!アウトレットアプリLetについて、出品している方に聞いてみた
みなさんはLet(レット)というアプリをご存知でしょうか?Letは、余った在庫、型落ち品、使わなかった新古品、処分したい中古品など「訳あり品」を売買できるアウトレットアプリです。アプリをダウンロードして最短1分で訳あり品を販売することができます... -
オオルリシジミの生態から見える、「農」がもたらす自然環境への影響
皆さんはオオルリシジミという蝶をご存じでしょうか?オオルリシジミは長野県と九州で生息が確認されている蝶の一種で写真は熊本県阿蘇市で撮影されたものです。そしてこのオオルリシジミは絶滅の危機に瀕している状態で、自然保護団体などが積極的に保護... -
遂に国も「農業×IT」に本腰をいれる!令和元年度スマート農業実証プロジェクト参加者インタビュー
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 みなさんは「スマート農業実証プロジェクト」をご存知でしょうか。 農林水産省は、スマート農業の社会実装を加速化するため、令和元年度スマート農業実証プロジェクト参加者の中から代表的な8名に実証効... -
イセキ(ヰセキ) トラクター TM18の買取事例
イセキ(ヰセキ) トラクター TM18の買取事例 こんにちは。ノウキナビ買取査定サービスです。 先日、イセキ(ヰセキ)トラクター TM18を買取させていただきましたので、ご紹介します。 機種: トラクター イセキ(ヰセキ) TM18 購入年:2016年頃 買取年... -
仕事と母の両立
はじめまして。 7月に入社致しました伊藤と申します。 ノウキナビ事務局のコミュニケーションセンターを担当することになりました。 ここで、簡単ではありますが私の自己紹介をしちゃいます。 私は生まれも育ちも上田市。 結婚して東御市にやってきて約5... -
農家さん必見!ベトナム人労働者に定着してもらうために必要なこととは?
少子高齢化によって人手不足が進む日本。農業分野も人手不足、担い手不足が問題となっていますね。 そんな人手不足問題を解決するために注目されているのが「外国人労働者の受け入れ」。 そこで今回は ・農業分野における外国人材の受入れ・人手不足の状況... -
ブドウ好きが推す「ナガノパープル」 見かけたら絶対買うべき理由とは
秋の果物が美味しい季節がやってきました。林檎に梨にブドウ・・・魅力的なフルーツはたくさんありますが、そんな中でも今回注目したいのが、「ナガノパープル」というブドウの品種です。長野県で生まれたこのブドウは、種が入っておらず、皮ごと食べられ... -
自走式草刈機・乗用草刈機の種類と処分方法を解説!
草刈と聞いて一般的に思い浮かべるのはハンドルの付いた「刈払機」でしょう。ホームセンターでも販売しているのでとても身近な草刈機です。 ですが、刈払機は手軽に使える反面、効率はそれほど良くありません。 果樹栽培を専門でやっている農家や、広大な... -
太陽光発電で有機農業の運営を支援「有機農業支援型ソーラーシェアリング事業」とは?
電気の生産者がわかる「顔の見える電力™」など今までにない電力サービスの開発に取り組んでいるみんな電力株式会社と、太陽光発電事業などに取り組む株式会社グリーンシステムコーポレーションが、営農型太陽光発電所で発電した電力を活用して有機... -
コロナ禍で畜産農家はどうなった?応援する方法も紹介!
「世の中コロナ禍で大変だけど、畜産農家にも影響があったのか気になる」 「コロナ禍のなか、リモートワークができない畜産農家はどんな風に働いているのか気になる」 「コロナ禍だからこそ、畜産農家を応援したい」 この記事はそんな方へ向けて書いていま...