記事一覧
-
人手不足が深刻化する一次産業と、休業により働き口がなくなっている観光業の人材をマッチングするサービスをリリース
以前の記事で「新型コロナの影響による農業の人手不足に農林水産省が補助、就農支援」という紹介をいたしました。https://www.tsuchikau.com/tsuchikau_cpi/hosei-yosan-20200424/ 今回はその農業の人手不足を解消するべく立ち上げられた新たな人材マッチ... -
絵馬のように願いを掛けられる桃「願掛桃EMA」が面白い
フルーツの販売デザインを手掛けるRucci Fruits Design Studio(有限会社バイパス清果園 デザイン部)はクラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて、絵馬のように願いを掛けられる桃「願掛桃EMA」( https://www.gankakemomo.com )を2020年... -
農機具の購入・売却がLINEでできる時代になりました
こんにちは。ノウキナビ事務局の神林です。 インターネットで農機具を購入したり、売却したりすることに対してなるべくカンタンに、ストレスなくできるようにノウキナビでは日々改善を進めています。その一環として、ノウキナビでもいよいよ、LINE... -
【農家必見】農機を高く買ってくれるおすすめサイト
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 本日のノウキナビWeb通信はこちらのお話です。 【「農機を高く買ってくれるおすすめサイト」】 この度ノウキナビでも農機の買取をスタートいたしました。 →https://www.noukinavi.com/i... -
クラウドファンディングによる農業プロジェクトの成功率を調べてみた
インターネットを通じて個人ができるプロジェクト支援の仕組みとして、クラウドファンディングが脚光を浴びていますね。(以前取り上げたクラウドファンディングについての詳細はこちら)農業分野でも実に様々なクラウドファンディングのプロジェクトが立... -
自然農法とは? “自然”とできるだけ自然に寄り添えば自然に作物は育ちます。
大むかしの農法が自然農法? わたしたちがフツーにスーパーなどで買って食べている野菜。一般的には、そのほとんどが“慣行農法”で育てられています。慣行農法とは、古くからの慣習で行われてきた農法。化学肥料や農薬、農機具を使って合理的に効率良く作物... -
こだわりいっぱいの油でみんなと繋がりたい〜たねのわ搾油所さんインタビューpart.3
ーーたねのわさんの油でオススメの食べ方は何ですか?(れんげさん:)菜種油は、サラダ油の代わりに何にでも使える油なんですけど、香りを活かして、生で食べることもお勧めしています。こっちだと海水からお塩が取れて、美味しいお塩が結構買えるんです... -
こだわりいっぱいの油でみんなと繋がりたい〜たねのわ搾油所さんインタビュー part.2
ーー原材料のこだわりはありますか?(陽馬さん:)胡麻は海外産を使っていますが、菜種は拘っています。日本で作られている菜種っていうのはものすごく少ないんですね。日本で菜の花と桜といえば春の風物詩ですよね。昔は菜種の自給率は100%だったんです... -
【2024年度改訂】農機の買取価格は?査定業者選びは?【農機具を売りたい方へ】
【農機具を売りたい方へ】買取価格はどのくらいになるのか? 農機具を買取に出したくても、どうすればいいかわからなくて困っていませんか? 農機具を買取に出すには、まず中古農機具の買取相場を知る必要があります。実際の買取価格はメーカーやモデル、... -
こだわりいっぱいの油でみんなと繋がりたい〜たねのわ搾油所さんインタビュー part.1
今回のHumans of 農業は、長崎県で油屋さんを営んでおられる、たねのわ搾油所のお二人が主役です。ご主人の陽馬さん、奥さんのれんげさんの二人三脚でやっているこちらの油は、こだわりがいっぱい。無添加にも心がけており、安心して食べることのできる油... -
新型コロナの影響に苦しむ生産者をクラウドファンディングで救おう!
2020年4月28日現在、新型コロナウィルスは世界中で猛威を奮っています。日本でも緊急事態宣言が全国を対象に発表されており、外出自粛が求められています。多くの業界が甚大な影響を受けているとは思いますが、今回は農業、漁業などの生産者の方たちにスポ... -
今だから始めたい家庭菜園…ミニトマトを栽培してみよう!
「おうち時間」が増えている昨今、家庭で過ごす時間を利用して、手軽に新鮮な野菜を栽培してみたい…そんなことを思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。 初心者の方でも比較的簡単に育てられる野菜はいくつかありますが、今の時季に仕掛けるなら、... -
農機を使う前に点検整備を!!
こんにちは、掛川です。 だんだん暖かい日が続くようになってきましたね。 皆様、農機を使う前に点検整備をしていますか? 今回は、クボタのトラクターKB19の点検整備について書いていきたいと思います。 まずは、エンジンオイルとオイルエレメント... -
【農機具を初めて売る方へ】売る時のポイントを徹底解説
【農機具を初めて売る方へ】売る時のポイントを徹底解説 農機具を初めて売る方は、売り方がわからなくて困っているのではないでしょうか? 農機具を買い替えたり、農業をやめるなどの事情で農機具を処分する場合は、買取業者に買い取ってもらうといくらか... -
新型コロナの影響による農業の人手不足に農林水産省が補助、就農支援
農林水産省が、新型コロナウイルス感染拡大の影響による農業の人手不足を解消するため、観光業を含む多様な人材の援農、就農を支援することになりました。 2020年度補正予算案で「農業労働力確保緊急支援事業」に46億4600万円を計上。人手不足の産地への交... -
あのap bank fesを主催しているap bankが食のポータルサイトを開設
【生産者と食卓をマッチング】 一般社団法人APバンク (本社:東京都渋谷区、代表理事:小林武史、以下「ap bank」 )が、「GREAT FARMERS TO TABLE(グレートファーマーズトゥーテーブル)」を開始した。 このプロジェクトはコロナウイルス感染拡大に伴う外出自... -
日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」が緊急スタート
緊急事態宣言の対象地域拡大によって、学校給食や外食産業における牛乳乳製品の消費の更なる減少が懸念されています。農林水産省は、酪農家を支えるため、牛乳やヨーグルトを普段より1本多く消費することを推進する「プラスワンプロジェクト」を2020年4...