記事一覧
-
通販なのに新品農機を送料無料で購入できる?ノウキナビ加盟店お届けサービススタート
【「ノウキナビ加盟店お届けサービススタート!」】 この度ノウキナビでは、「ノウキナビ加盟店お届けサービス」をスタートいたしました。 一言で言うと 「新品農機を送料無料で購入できる通販サービス」です この、ノウキナビ加盟店お届けサービスとは当... -
JRみどりの窓口が農地に変わる!?
以前の記事でご紹介したドイツ生まれの農業系スタートアップ企業、インファームですが、先月ついに日本に上陸というニュースがありました。 インファームの詳細は以前ご紹介したこちらの記事をご参照ください。https://www.tsuchikau.com/tsuchikau_cpi/ur... -
感染症予防・免疫力アップのために取り入れたい野菜とは?
今やその名称を聞かない日はなくなってきた新型コロナウイルスをめぐる様々な報道。政治や経済、社会、私たちの生活のあらゆる局面に深刻な影を落としていることは言うまでもありません。 ウイルスによる感染症予防の基本は、インフルエンザなどと同じ。手... -
飼料が社会と環境を救う?今話題のエコフィードとは
最近は食品ロスとか、SDGsとか、社会問題や環境問題の話題がよく聞かれますよね。食に関わる農業にとって、どちらも避けては通れない話題です。そこで、農業界ではこれらの問題に取り組むために食品業界とともにある取り組みを始めています。それが、今回... -
休校中の高校生向け「農業体験」参加者募集サイトが待望の募集産地を追加!
安心安全な農産品や加工食品、ミールキットなどの食品宅配を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社では、新型コロナウイルス対策のため実施されている臨時休校を受けて、高校生向けに生産者が参加者を募集する「農業体験」の情報を紹介するサイトを開設... -
農家の補助金・支援制度の周知に課題見える(農家・農業関心者の実態・意識調査結果)
ツチカウ編集部では2020年3月、「農家・農業に関する調査」を行いました。今回、その結果がまとまりましたのでお知らせいたします。 【調査概要】 調査対象 ①全国の農業収入がある20才以上の自営農家男女 ②農業に関心のある全国の20才以上男女 ... -
【農機具販売店必見】ノウキナビ加盟店お届けサービススタート
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 本日のノウキナビWeb通信はこちらのお話。 「ノウキナビ加盟店お届けサービススタート」 現在、テスト的に行なっております、ノウキナビ加盟店お届けサービスですが そもそも、どういっ... -
チェーンソーアートって知ってますか?
みなさんこんにちは プロが使う農機具屋「タガヤス」の土屋です。 今回は、チェンソーアートについてご紹介していきます。 【チェーンソーアートとは?】 1本の原木もしくは氷の塊からチェンソーを駆使し、ダイナミックかつスピーディーに繊細な作品を作り... -
農家が新型コロナからサバイブする方法を調べてみた
世界規模の新型コロナウイルス感染症に関する政府・団体・企業等の対応とその影響が、無視できないレベルになってきました。各種興行の延期・中止・無観客対応などが続々と発表される中、農業に携わる農家の方々にもじわじわとその影響が出てきています。 ... -
農業人として生きること part.3
退職してから農業を本格的にやるようになって、価値観は徐々に徐々に変わっていった。急に変わったというか、やっているうちに人間って順応していっちゃうから、徐々に変わってきたような気はするね。ただ、昔こういう考えだったら、勤めている時ももうち... -
農業人として生きること part.2
昔、みんな個人の家で手作業で農業をやっていた時代っていうのは、「ゆいっこ」って言って、行ったり来たりして、忙しい時期はお互いに手伝いあっていたんですよ。(ゆいっこの "ゆい" とは昔からの地域の結びつきを表す "結" を表します。)田植えの時期... -
農業人として生きること part.1
今回のHumans of 農業の主人公は長野県上田市でお米とカボチャを生産する山本さんです。山本さんはサラリーマンとして定年まで勤め上げた後、実家で農業を継ぎ、現在に至ります。今回お話を伺うと、農業を通して山本さんが築き上げた価値観に触れることが... -
農機の買取についてのよくあるご質問をまとめました。
こんにちは。ノウキナビ事務局の神林です。 ノウキナビではこの度、農機具買取査定サービスをはじめました。 農家さんのご不要になった農機具を、日本全国のノウキナビに加盟している加盟店が買取をいたします。 新しい農機の購入資金の足しにしていただい... -
【これから農業が進む道 Part.1】“あじさい”が咲かせた“農村協働力”の花。
【“農村協働力”は読んで字のごとく。】 “農村協働力”ってご存知ですか? 農林水産省農村振興局の定義を示しますが、ちょっとカタいので、面倒くさいと思う方は、次の2つのセンテンスは読み飛ばしてもらってケッコウです。 “農村協働力”とは、“農村、ある... -
子どもには食育をしよう。食育のメリットや資格などをご紹介
食育ってご存知ですか?日本では、食育基本法という法律まで制定されており、食育に対する関心は国全体で高まっています。ファストフードやスナック菓子が巷にあふれる中、家族に健康的でいてもらうことはどんどん難しくなっています。そんなとき、食育に... -
不要な農機を処分する方法。
ご覧頂きましてありがとうございます。 昨今はインターネットで使わなくなったものを個人で出品し、お金に換える。そんなサービスが頻繁に行われていますが。 農業機械の世界でも、中古農機に注目が集まっています。 農業自体、人口減少や後継ぎ世代の減少... -
田んぼやハウスの栽培管理をスマホで…シンプルで実用的なスマート農機「farmo」がスゴい
次世代の農業界を担う?!との名目で颯爽と登場した感のある「スマート農業」という語。スマホアプリやAI(人工知能)、ドローン、IoT(モノのインターネット)といった最先端の情報技術を駆使して、農作業を効率化しようという試みで様々な企業が技術開発...