記事一覧
-
山形を代表する酒蔵・水戸部酒造のMVがクールすぎる件
冬ならではの日本の家庭における食の楽しみとしては、やはり鍋を囲みながら熱燗を…という人も少なくないのではないでしょうか。 鍋の食材もさることながら、心身ともにホッと温めてくれる日本酒もまた、農産物を原材料とした大地の恵みと、蔵人による匠の... -
はじめてのトラクター選び。 まずは最適な馬力を選びましょう!
作業機(アタッチメント)を変えることで様々な作業に使用することが出来るトラクター。何を耕作するかで変わるので選ぶのが難しいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、馬力を選ぶシンプル且つ基礎的な押さえどころを身につけて購入の参... -
知って得するノウキナビのサービスとは!?
お世話になっております。 ノウキナビ隣の農機具屋です。 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 しかし、本当に1年は早いもであっという間ですね。 今年は東京オリンピック開催の年です。ノウキナビも盛り上がりに負... -
お正月と農業の切っても切れない関係を調べてみた
もういくつ寝るとお正月…そんな歌を口ずさむ子どもたちの姿を背に、クリスマスが終わったかと思いきや、今度は年末年始の慌ただしさの中に放り込まれてバタバタ…というご家庭も多いでしょうね。 お正月といえば、なんだか日本の農業文化と密接に関係があり... -
発表!2019年農業技術10大ニュース
農林水産省は、この1年間に新聞記事となった民間企業、大学、公立試験研究機関及び国立研究開発法人の農林水産研究成果のうち、内容に優れ、社会的関心が高いと考えられる成果10課題を農業技術クラブ(農業関係専門紙・誌など29社加盟)の加盟会員による投... -
「カッコいい農業」は作れる!農業女子・農業男子必見のファッションブランドを探る
数年前ごろから、「山ガール」ならぬ「農ガール」というワードがファッション界で密かなブームになってきました。 農業=キツイ・汚い・カッコ悪い、という固定観念は一世代前の価値観。ロハススタイルやナチュラル志向、価値観の多様化などを受け、今は「... -
中古農機を購入する時の注意点
最近ではネットでも売買が盛んになってきた中古農機。新品より安く購入できるので値段的にはやさしい反面、中古なので今までどんな使われ方をしてきたのか、すぐ故障してしまうのではないか、など不安なところも多くありますよね。しかし冬のシーズンは農... -
クリスマスだから見直したい「食」
今週の一大イベントといえば、やはり年に一度のクリスマスでしょうか。クリスマスに関しては各家庭や地域、所属コミュニティなどによって、様々な考え方があると思いますが、一般的にはイルミネーションを堪能し、クリスマスツリーを飾り、プレゼントを用... -
ノウキナビ営業日誌 vol.39 点検整備のお店探しもノウキナビ!
お世話になっております。 師走でもバリバリ走ってる ノウキナビ営業です。 12月も後半 今年もいよいよ終わりに近づいてまいりました。 ノウキナビの仕事を始めてからは毎年のことではありますが、今年もいっぱい走りました。 おかげで、来年2回目の車検... -
農学部出身の僕が「農薬は必要」と教わった理由
ツチカウ編集部の山本です。少し個人的な話をしますが、私はとある大学の農学部出身です。農学といっても全員が農業を志すわけではなく、バイオテクノロジーや環境問題、獣医師免許などを目的に通う人など様々でした。 そんな私が大学時代に教授(いろいろ... -
30・10(さんまる・いちまる)運動とは?今日から実践!食品ロス削減
今年も残すところ後2週間あまり。師走に入ってすっかり年の瀬ムードになってきましたね。お勤めの皆さんにとっては忘年会のシーズンでもあります。毎週末忘年会、なんて方もいるのではないでしょうか。今日はこの忘年会シーズンに私たちが起こしうる問題や... -
食品ロス(フードロス)とは一体?世界・日本の現状と対策について徹底解説!
食品ロスという言葉を聞いたことがあるでしょうか?現在、この食品ロスは世界中で深刻な問題として取り上げられており、日本でも問題視されつつあります。では一体食品ロスとは何なのか、今回の記事では食品ロスに関する基礎知識やこの問題に対する対策、... -
「地産地消」を考えてみる
「地産地消」という言葉を聞いたことのある方も多いと思います。ただ、何となく大事なんだろうな…とは分かっていても、具体的には??と素朴な疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。そこで、地産地消についてまとめてみました。お役に立てれば幸いで... -
必見!新規就農お助け補助金制度
新規就農には最低1,000万〜3,000万円ほどの資金が必要…などという話もよく聞かれますね。「農業を始めるぞ!!…で、資金調達は何から手をつければいいのかな?」という方も多い昨今、様々な補助金制度があります。今回は、農業を始める時や、新たな設備投... -
「スマート農業」語り合う 茅野でサロン
茅野市文化芸術推進事業「ちのを編む―みんなのサロン」(同事業実行委員会主催)が14日、同市のJR茅野駅前ベルビア2階のワークラボ八ケ岳で開かれた。今回は第4弾で、「農業とITを掛け合わせるとどうなる?」をテーマに開催。近年話題になっている... -
【農機具販売店必見】農機具屋さんの為のノウキナビは日本の農家のためにあるサービスです
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 本日のノウキナビWeb通信はこちらのお話。 【農機具屋さんの為のノウキナビは日本の農家のためにあるサービスです】 今回は最近色々とアップデートしているノウキナビの姿をご紹介しま... -
スマート農業、本格的普及へ(スマート農業市場調査2019)
株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内におけるスマート農業市場を調査し、市場規模、参入企業の動向、および将来展望を明らかにした。農業データ連携基盤(WAGRI)の本格運用や、ドローンを利用した農薬散布サービスが普及拡大の兆し...