記事一覧
-
【農機具販売店必見】ノウキナビ交流会でネットで成功する極意を伝授!!
2018年2月21日開催のノウキナビ交流会は、盛況にて終えることができました。 ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 また、次回開催も検討しておりますので、今回様々なご都合によりご参加いただけなかった販売店様もぜひご検討ください... -
[ノウキナビ営業日誌 vol.17]今年は、九州へ行くぞ!
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 ノウキナビ営業でございます。 今年も始まってしまいました。ま... -
トラクターのロータリーが水平にならない!!こんな時の対策は?
トラクターのロータリーが水平にならない!!こんな時の対策は? 傾斜をコントロールしているのがユニットです。このユニットがロータリーが傾いた状態を水平だと勘違いしていたためにロータリーが水平にならなくなっていたんです。 こんな時は、どうすれ... -
中古農機は、信頼性の高い“ノウキナビ”で!!
明けましておめでとうございます。 今年の冬は早くから寒くなり、積雪量も多く心配ごとが多いですね。 2018年もノウキナビをよろしくお願いします。 さて、新年一発目のブログは【中古農機はノウキナビで!!】について書きたいと思います。 近年、本当に... -
ノウキナビ主催の交流会「農機屋さんのためのインターネット活用術」開催決定!2018年2月21日開催のノウキナビ交流会は、盛況にて終えることができました。 ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 また、次回開催も検討しておりますので、今回様々なご都合によりご参加いただけなかった販売店様もぜひご検討ください...
-
次シーズンのトラブル防止。冬の間、農機具にやっておいてほしい最低限のこと。
お世話様です。整備士の小泉です。学生の頃はそんなに思いませんでしたが、12月って旧暦で師走と言いますが本当に忙しいですよね。 僕は地区の役員をやっています。だから、毎週日曜日に地区のなんらかの仕事が入っているんですよね。 「みんなやってる... -
農機を検討する時のコツ、“中古農機に積極的な取扱店を選ぶべし”。
お世話になっております。ノウキナビ事務局隣の農機具屋です。 あっという間に12月。。。 一年ってこんなに早いんですね!! ここ数年、当社では中古農機の買取に力を入れております。 ノウキナビに出品を増やすには中古農機を集めないと始まらないからで... -
【農家必見】休耕地の畑、どう管理しよう?
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。今回のノウキナビWeb通信はこちらのお話。 【休耕地の畑、どう管理しよう?】 農機具販売店にとって、今まで作物を栽培していた畑を休耕地にしてしまうのは、大変悲しい話です。作物を作... -
【ノウキナビ営業日誌 vol.15】 販売店様の紹介ページはホームページがわり?
毎度お世話になっております。 ノウキナビ営業でございます。 日に日に寒さも増して、いつの間にか冬に突入ってな感じですね~。 本当に今年も早いもので残すところ一か月となってまいりました。 農繁期も過ぎ、落ち着かれた地域が多いと思いますが、皆様... -
【農機販売店必見】中古農機に特化した看板なのに新車が売れる理由
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 今回のノウキナビWeb通信はこちらのお話です。 【中古農機に特化した看板なのに新車が売れる理由】 今回の記事は、以前投稿した記事の続きとなっています。 よろしければこちらもご一読... -
“やっている” “やってない”で大きな差を生む「格納点検・整備」。
お世話様です。皆様、今年の稲刈り脱穀はどうでしたか。 「今年は順調に脱穀まで終わりそうだね」。なんて稲穂が頭をたれそうな頃、お客様と話していたのですが、10月の後半ぐらいから毎回週末は雨でしたね。 脱穀の終わりまで雨に悩まされたんじゃないで... -
中古トラクターをネット購入する時に抑えておくポイントとは!?
お世話になっております。 ノウキナビ事務局隣の農機具屋さんです。 今年の稲刈り脱穀は大変でした。。。 まさかこんなに雨が続くとは。。 さて今回のブログは中古トラクターをネット購入する時に、おさえておくポイントについて少しお話したいと思... -
【農家必見】農機具販売店に整備代を安くしてもらう魔法のコトバ
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 今回のノウキナビWeb通信はこちらのお話。 【農機具販売店に整備代を安くしてもらう魔法のコトバ】 定期的な点検・整備、していますか? 農業機械の場合、自動車と違い車検制度というも... -
ノウキナビ営業日誌 vol.14 ~ノウキナビへの出品のお手伝い~
毎度お世話になっております。 最近、朝晩の冷え込みが激しくなって、日中の暑さとの寒暖の差に体調を崩してしまいそうな、ノウキナビ営業でございます。 あたりは、稲刈りがまっさかり、もうすぐ新米が食卓にあがるのではないでしょうか。松茸も出回り始... -
【農機販売店必見】中古農機の看板を作ったら売り上げが上がる!?
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 本日のノウキナビWeb通信はこちらのお話です。 【中古農機具の看板を作ったら、売上が上がりました。】 「えっ!?普通じゃん!」って思われる方もいますよね。 確かに、農機具屋さんを... -
【農機具屋が解説】一条刈り vs 二条刈りバインダー:作業効率の違いとは|コンバインとの比較あり
稲刈りの必需品であるバインダーは、稲を刈り取りつつ束にして結束する農機具です。 最近では、コンバインの普及により使用頻度が減りましたが、自然乾燥派の農家には欠かせません。 本記事では、バインダーの基本的な使い方から、よくあるトラブルとその... -
バインダー(稲刈り機)は中古で十分!!
稲刈りシーズン真っ盛り!! 我が会社も忙しい日々を送っております。 稲刈りシーズンの工場内は、バインダー、ハーベスター、コンバイン、この3機種がメイン。。。 これらは、一年のなかでこのシーズンしか登場しません。 バインダーのトラブルのほとんど...